定年前後の働き方大全100

発売中

詳細はこちら
ライフ

ドレスデン~フラウエン教会と君主の行列

ライフ

こんにちは、佐佐木 由美子です。

美術館や訪れた名所などを気ままに紹介している「アート・エッセイ」シリーズ。

※ピンク色の「アート」タグをクリックすると、一覧で見ることができます。

今回は、「エルベ川のフィレンツェ」と称され、壮麗なバロック建築が魅力のドレスデンについてお伝えします。

ドレスデン旧市街

ドレスデンは、ドイツ東部、チェコ共和国と国境近くにある、エルベ川沿いの平地に開けた街。

古い歴史があり、ドレスデンが最も発展したのは、1700年代前半のザクセン選帝侯アウグスト1世の治世の頃。

ドレスデンを代表する建築物となっているツヴィンガー宮殿も、アウグスト1世が自らの居城として、後期バロック様式によって建立させたものと言われています。

これほど重厚感のある街並みは、記憶の中にないほど。

古都と言われるだけあって、さぞ古いものかと思いきや、そうではないというから驚きです。

ドレスデンは、第二次世界大戦に大規模な空襲に遭い、尊い命ばかりでなく、多くの価値ある建造物が失われてしまいました。

今ある見事な建築物の数々は、戦後に修復・再建されたものなのです。

しかし、そう感じさせないのは、この土地に根付くザクセンの華麗なる歴史と、壮麗なバロック様式の建物によるものかもしれません。

ドレスデンの旧市街でランドマーク的な存在として挙げられるのが、1728年にアウグスト1世の命によって建てられたツヴィンガー宮殿です。

ギリシャ神話の神々などの彫刻で飾られた壮麗な外観の建物が、中庭を囲むように配されています。

一歩奥へ進むと、広大な敷地内は修復中のところも。

エルベ川沿いに立つ州立歌劇場ゼンパーオペラは、伝統と格式を誇るオペラハウス。

イタリア・ルネサンス様式の装飾が施されたゼンパーオペラ

1841年に完成し、ワーグナーが『タンホイザー』の初演を行ったことでも知られています。

劇場内の見学ツアーに参加できればよかったのですが、どのような音が響くのか聴いてみたいものです。

フラウエン教会(聖母教会)

ドレスデンの短い滞在の中で最も感動したのは、フラウエン教会(Dresdner Frauenkirche)です。

フラウエン教会(聖母教会)は、バロック様式のプロテスタント教会。

アウグスト1世の命により(ローマ・カトリック教会の信徒であったにもかかわらず)、1726年から建築が始まりました。

パイプオルガンは、元は高名なオルガン製作者であるゴットフリート・ジルバーマンにより製作されました。そして1736年にヨハン・セバスティアン・バッハが、お披露目の独奏会を行ったことでも知られています。

様々な争いが起きた歴史の中で、200年以上もの間、ドレスデンの地平線を見下ろしていたベル型の美しいドーム。

第二次世界大戦の空襲によって建物は崩壊してしまいましたが、祭壇は壊されずに残り、特徴を留めた彫刻の破片なども瓦礫の下に。後に、それらを拾い集め、修復・再建され、今の姿になりました。そのため、古い石材と新しいものが混在しているのが一目でわかります。

外観の印象と、教会内部の雰囲気は、驚くほど異なります。

慈愛に満ちた、上品で神聖な空間。

赤と黄と青色(愛、希望、信仰)の優しいコントラスト。

眩いばかりの祭壇と、当時のパイプオルガンを再現した美しいファサード。

息をのむような美しさでした。

世界最大のマイセン磁器作品「君主の行列」

アウグスト通り沿いにある高さ8mのドレスデン城の外壁には、歴代君主たちを描いたおよそ100メートルにわたるマイセン陶器による壁画「君主の行列」が、奇跡的に戦火を免れ、ほぼオリジナルの状態で現存しています。

この壁画には、2万4千枚以上のマイセン磁器タイルが使用。歴代のザクセン君主35人が描かれており、世界最大のマイセン磁器作品として知られています。

歴代の君主たちとともに、当時の栄華が蘇ってくるようです。

このエントリが気に入ったら♡をクリックください!

執筆者プロフィール
佐佐木 由美子

社会保険労務士、文筆家、MBA。グレース・パートナーズ株式会社代表。働き方、キャリア&マネー、社会保障等をテーマに経済メディアや専門誌など多数寄稿。

ワークスタイル・ナビをフォローする
シェアする
ワークスタイル・ナビをフォローする
佐佐木 由美子のワークスタイル・ナビ
タイトルとURLをコピーしました