定年前後の働き方大全100

発売中

詳細はこちら
社会保険とお金

将来もらえる年金額を調べる4つの方法

社会保険とお金

こんにちは、佐佐木 由美子です。

つい先日、「将来もらえる年金額を調べるにはどうしたらいいのでしょう?」と質問を受けました。

不安に感じながら、実際に調べるまでのアクションにつながっている人は、意外と少ないのかもしれません。でも、一度はきちんと確認しておくことをおすすめします。

そこで、今回は将来もらえる年金見込額を調べる方法についてお伝えします。

1.「ねんきん定期便」をチェックする

老齢年金をいくらもらえるか知る方法は、大きく4つあります。

ひとつは、毎月誕生月に郵送されてくる「ねんきん定期便」をチェックする方法です。

通常はハガキで郵送されてきますが、35歳、45歳、59歳のみこれまでの加入履歴が記載された詳しい内容の封書が届きます。

ただし、50歳未満の方は、これまでの加入実績に応じた年金額が記載されているだけなので、未来のことは書かれていません。そのため「あまりの少なさにびっくりした」という声も。

50歳以上になると、現時点での納付状況が60歳まで継続すると想定した受給額が試算されています。さらに、もらう時期を遅らせた場合の受給見込み額等も表示されています。

50歳以上の方は、条件は設定されているものの、かなり参考になるでしょう。

ただ、今や65歳まで働くのは当たり前の時代ですし、70歳、75歳と働く期間は長くなっています。給与水準も、50歳の頃と比べればかなり変わってくるでしょう。

そのため、もう少しリアルに知りたいという場合は、次の「ねんきんネット」で調べる方法をお勧めします。

2.「ねんきんネット」で調べる

2つ目は「ねんきんネット」を活用する方法です。

利用するには日本年金機構のウェブサイト「ねんきんネット」のページにアクセスし、利用登録が必要になります。

登録には、以下2つの方法があります。

  • マイナポータルからの登録する(ねんきんネットのユーザID取得不要)
  • ねんきんネットのユーザID取得

マイナポータルから「ねんきんネット」を利用するためには、マイナンバーカードとメールアドレスが必要です。マイナポータルにログインして、「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」から「ねんきんネット」への連携手続きを行う必要があります。

一方、「ねんきんネット」のユーザIDの取得の際には、基礎年金番号、メールアドレスが必要となります。

さらに「アクアスキー」を持っている人と、持っていない人で登録方法が異なります。

郵送されてきた「ねんきん定期便」があれば、17桁の「アクアスキー」が記載されています。

出所:厚生労働省ホームページ。一番下にある黄色の箇所にアクセスキーが記載されている

ただし、このアクセスキーを使えるのは定期便到着後3か月以内に限られています

有効期限を超えてしまっている場合や、「ねんきん定期便」が見当たらない人は、「アクセスキーなし」のボタンから登録しましょう。

ねんきんネットの利点は、今後の働き方や老齢年金を受け取る年齢、未納分を今後納付した場合など、自分自身で詳細な試算条件を設定して年金見込額を試算できることです(共済組合の加入期間には試算の制約あり)。

ぜひこの機能を活用して、いろいろとシミュレーションしてみてください。これらのシミュレーションは保存することも可能です。

3.「公的年金シミュレーター」を利用する

3つ目は「公的年金シミュレーター」を利用する方法です。

公的年金シミュレーターは、厚生労働省が開発した年金額簡易試算ツールです。最大の特徴は、利用時にID・パスワードの入力が必要なく、簡単に試算できること。

公的年金シミュレーターは、将来受給可能な年金額を手軽に試算したい方を利用対象としており、年金額の試算の際に入力できる年齢(生年月日)は、16歳から71歳までとなっています。

公的年金シミュレーターの特徴は、次のとおりです。

1.「ねんきん定期便」にあるQRコードを使うと、老齢年金の年金額を簡単に試算することができます。

出所:厚生労働省ホームページ。右下の黄色い部分にQRコードが記載されているので、スマホで読み込むだけでOK

2.働き方・暮らし方の変化によって年金額にどのような変化が生じるか、直感的な操作でシミュレーションできます。

3.利用に際して、ID・パスワードの登録は必要なく、また、個人情報は記録、保存されません。

このほか、年金受給開始時点における税・社会保険料の大まかなイメージを示す機能も付属しています。

公的年金シミュレーターの利用ステップ

出所:厚生労働省ホームページ

あくまでも簡易試算ツールなので、より詳しく知りたいときは「ねんきんネット」がお勧めです。

4.年金事務所、年金相談センターを利用する

全国にある「年金事務所」や「街角の年金相談センター」でも、年金見込額の試算や年金記録を確認することできます。

「詳しく知りたいけれど、ねんきんネットの操作は難しい」「直接、担当者から話を聞きたい」「受給開始年齢が近くなった」といった場合は、お近くの年金事務所・年金相談センターで相談してみる方法もあります。

年金相談に際しては予約をしてから行くようにしましょう。

また、相談に際しては、年金手帳又はマイナンバーカードのほか、本人確認のために本人確認書類が必要になります。

まとめ

ねんきん定期便が届くタイミングは、年1回。

「過去のものが手元にない」、「誕生月まで待てない」、という方は、簡単にチェックできる「公的年金シミュレーター」を試してみるのがよいでしょう。

もう少しリアルな見込額を知りたい場合は、「ねんきんネット」がお勧めです。

年金事務所・年金相談センターで見込額を確認することもできますが、見込額を知る以外にも相談があるような場合や、受給開始年齢が迫っている場合に適していると言えるでしょう。

老齢年金の見込額を知るための一番のおすすめは、ねんきんネットを活用する方法です。

人生が長期化する中で、生活の基盤となる年金見込額を試算しておくのは、余計な不安を解消するためにもとても大事なこと。ぜひ時間を取っていずれか試してみてください。

この記事がよかったときは♡をクリック↓

執筆者プロフィール
佐佐木 由美子

社会保険労務士、文筆家、MBA。グレース・パートナーズ株式会社代表。働き方、キャリア&マネー、社会保障等をテーマに経済メディアや専門誌など多数寄稿。

ワークスタイル・ナビをフォローする
シェアする
ワークスタイル・ナビをフォローする
佐佐木 由美子のワークスタイル・ナビ
タイトルとURLをコピーしました